学年紹介

 

5年生

【担任】
三浦 裕子 先生

児童数

男子

9名

女子

8名

合計

17名


【めざす子ども像】

学校教育目標

かしこく

やさしく

たくましく

めざす子ども像 自ら学び、自ら考え、常により高い自分を求めて努力する子ども 温かい思いやりの心をもち、他と協力して高まろうとする子ども 心と体を鍛え、目標実現に向けて粘り強く努力する子ども

yajirusi

yajirusi

yajirusi

学年目標(キャッチフレーズ) 進んで話し、比べて聞き、学び合う子ども 互いのよさを認め合い、助け合う子ども 最後まであきらめずに挑戦する子ども
学年経営目標 根拠をはっきりさせて話したり、友達の考えと比べながら聞いたりして、考えを深めようとする子どもを育てる。 友達・自分のよさや頑張りに目を向け、認め合い、みんなで伸びようとする子どもを育てる。 めあてや目標達成に向け、あきらめずに最後までやり通す子どもを育てる。

yajirusi

yajirusi

yajirusi

実践化の観点・手立て ○基本的な学習習慣をしっかり身に付けさせる。
・学習ルールの明確化と繰り返しの指導
(タイム着席、正しい姿勢、返事、学習用具の準備等)

○基礎学力の定着を図る。
・めあてや課題の明示とまとめや振り返りの場の設定
・既習内容の掲示やドリルでの反復練習、ミニテストの実施、個別のアドバイスを通した家庭学習の習慣化と内容の充実
・TTの効果的な活用

○学び合いを大切にした授業を展開する。
・個々に考える時間や、言葉や文でまとめる時間の確保(個で考えをもつ場面、まとめや振り返りの場面)
・考えを伝えたり、互いの考えを交流したりする場の設定、学習形態の工夫、コーディネートの工夫
○一人一人の思いや考えを生かした活動の機会を多くする。

・ペアやグループ活動の効果的な活用
・子どもたちのアイデアを生かした学習や活動の工夫

○互いに認め合うことができる学級づくりに努める。
・一人一人が安心して過ごせる共感的な学級づくり
・互いのよさに目を向ける場の設定(毎月の振り返り、行事の後の振り返り等)

○周りの人とのよりよいかかわり方について考えることができるようにする。
・道徳資料の選択や発問・指導過程の工夫、道徳コーナーの活用
・気持ちのよい受け応えや場に応じた言葉遣いの指導
○めあてや見通しをもって学習や活動に取り組むことができるようにする。
・めあてのもたせ方や達成までの意欲付け、達成感を次のステップにつなげる声かけ等、個に応じた支援

○体力つくりや望ましい生活習慣の定着を図る。
・なるせタイムの活用(縄跳び、鉄棒、マラソン等)
・養護教諭や家庭との連携を通した望ましい生活への意識付け(運動、栄養、睡眠、メディアとのかかわり)

○安全な生活を心がけ、自他の命を大切にしようとする意識を高める。
・学校のきまりの徹底と具体的な場面での指導
・道徳の学習や「命の学習」等との関連を図った指導

↓


《夢いっぱい》 自分のよさや可能性を追求し、発揮する子ども
~役に立つ喜びを味わうことができる子ども~

 


 

▲上へ戻る