やまゆり学級
【担任】 小川 久美子 先生 |
児童数 | 男子 |
2名 |
女子 |
0名 |
合計 |
2名 |
---|
【めざす子ども像】
学校教育目標 |
かしこく |
やさしく |
たくましく |
---|---|---|---|
めざす子ども像 | 自ら学び、自ら考え、常により高い自分を求めて努力する子ども | 温かい思いやりの心をもち、他と協力して高まろうとする子ども | 自らの心と体をもって、目標実現に向けて、粘り強く努力する子ども |
学年目標(キャッチフレーズ) | がんばる子ども | やさしい子ども | 元気な子ども |
---|---|---|---|
学年経営目標 | 見て、聞いて、自分で試して、何度でもチャレンジしようとする子どもを育てる。 | ルールを守って、なかよく、楽しくチャレンジしようとする子どもを育てる。 | 遊びも、勉強も、当番も元気いっぱいどんどんチャレンジしようとする子どもを育てる。 |
実践化の観点・手立て |
○安心して学習に取り組むことができるような指導の工夫 ・児童の実態に合った教材の準備に努めるとともに、児童が取り組みやすい流れになるように工夫する。 ・分かりやすい言葉やスモールステップで進め、繰り返しを大切にしながら、できたことやがんばりなどをすかさずほめ、自信をつけられるようにする。 ・交流学習においては児童の苦手な部分をカバーし安心して学習ができるように必要なサポートをするとともに、友だちからの刺激を意欲や学びにつなげられるようなコーディネートに努める。 |
○互いのよさやがんばりを認め合うことができる学級づくり ・教師自身が共感的な話し方に努め、よさに目を向けほめる姿勢を示しながら進めていく。 ○ルールを守ることでなかよく活動できることが理解できるような体験の積み重ね ・事前にルールを確認し、守ることを意識できるようにするとともに、守れたことを評価したり、気持ちがよいということを伝えたりして、行動を価値づけていくようにする。 ・教師を交えた遊びの中で訓練できるように、体験を積む場を設定する。 |
○進んで体力つくりや当番などの仕事に取り組む習慣の定着 ・パワーアップタイムなどみんなで取り組む活動にも参加できるように、めあての設定、がんばりカードの活用、前向きな声かけなどに努める。 ・仕事や役割を分かりやすく示し、できたことを評価するとともに、家庭にも知らせてほめてもらえるようにする。 ○健康や安全への意識づけ ・ほけんだよりも活用しながら、自分や周りの健康や安全に関心をもつことができるようにする。 ・危険な行動や迷惑がかかる行動は制止し、落ち着いたところで、指導を図る。 |
---|
《夢いっぱい》 自分のよさや可能性を追求し、発揮する子ども
~役に立つ喜びを味わうことができる子ども~